(3708特殊東海製紙)話題の株式分割するらしく、、、

こんにちは、Ñaoです。

さて、さてタイトルの株式分割はどうなったのかが分かる頃合いです。
今回持ち株の中で1つ株式分割をすると通知が来ていたのが、こちら特殊東海製紙さん。
株式分割で、1株が3株になるそうだ。約定(購入)した時から一株3500円越えで、私の中では値のはる大物クラス。
普段気軽に見ている株は100株で100,000円以内の株が多いのだが、年初計画で、株主優待でこちらに決めた。

3年の長期保有と言う修行時間はあるものの、トイレットペーパーが株主優待で送られてくるのだ。もちろん、トイレットペーパーになるまでの3年未満の期間も、年に一回1000円分の図書カードが送られてくる。配当もなかなかあり大口だが将来は桐谷さんのように株主優待生活する事を考えたら、トイレットペーパーはかなり必須なので、2025年すぐさま注文した株の1つでもある。
無事約定してあんまり値動きを気にしていなかったが、他の株と同様ありがたいことに徐々に右肩上がりで上がってはいた。そんな中、株主分割のお知らせが届いていたが、無印良品やイオンのようにお祭り騒ぎな感じで急騰する事はなく、緩やかな右肩上がりを続ける株だった。

多分理由の1つとして分割を発表したものの、株主優待の中身について後日決定したものを発表すると言うのが最初の段階で発表されていたためじゃないかと推測する。
そんなじらしプレイのこちらの会社さん、約1ヵ月たっても分割後の株主優待について発表してこなかった。

分割後どうなるんだろう(⌒-⌒; )ともう1ヶ月も経つと発表遅いなって思ってしまった、、、正直1株が3株に増えると言う事は100株もってたら300株になる。分割後も100株からまた変わらず同一の株主優待がもらえるなら、200株はすぐにでも手放したいと妄想しながら待っていた、、、

ようやく発表された株主優待の詳細は、よくも悪くも現行のまま。

そう、現行のままと言うのは分割後300株からの優待になったということだ。

100株から株主優待はもらえないようだ。分割…
さぁ、この分割株主優待の仕組み、どこかに似ている。

そう、この春分割したKDDIだ。KDDIも分割後も同様の株数があって、株主優待が受け取れると言う仕組みだった。
うーん。。。。


この分割、分割後変わらず手放せない。

優待が欲しくて買った株。

同一の株数いるなんて、なかなか手放せないなぁ、、、、では何がメリットなんだろう?と考えたら、次の100株買って400株にしてまたちょっと値上がった場合100株手放して300株は常に保有するナンピンのしやすさは生まれたと思う。

この株式分割10月1日からとは書いてはあるが、きっと本日9/26が権利日なので終わったら分割されるだろうなぁ。

分割後株価が安くなるのか高くなるのか、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました