こんにちは、Ñaoです。
2026年12月期からの株主優待制度が一部変わると言う案内が届いていた。

9月5日支払い確定の第20期の中間配当金計算書が届いていたのだが、その封書の中に案内が入っていた。
現行の制度では保有期間の制約はなかったのだが、新制度では1年間の保有期間が必要となるようだ。
この保有期間に関しては、株価が安定傾向になりやすいのでホルダーとしては安心感のあるメリット政策だとは思うのだが、最初に購入する人にとっては1年間の修行期間があるので正直辛いなと思う点である。
また、今回新設されたのが、長期優遇ボーナスポイントが設けられることになったようだ。
5年保有と10年保有と5年ごとに通常ポイントとは別にボーナスポイントとして+5ポイント進呈されるようだ。
もともとポイント制でポイントも翌年に繰り越して保有する事ができるので、貯めて使うことが可能。とても良い制度だと思っていた。そのポイントがさらにボーナスポイントもらえて保有できるのはとてもありがたいなと思う。私的には今回の株主優待変更はメリット拡充です(^ ^)
新制度が始まるのも、2026年12月と来年からなので、今年の12月にはまだ間に合います!
検討中の方は、来年よりも今年買った方がお得な気がしますよー。。。。と書きつつも株式投資は自己判断でお願いします🙇♀️
株主優待の変更案内の裏面には事業所見学会の案内が載っていました。

機会があれば、こうゆう見学会にも行きたいなと思ってます。

コメント